• カテゴリー別アーカイブ 自己紹介
  • 自己紹介とweb活動の概観の説明です。

  • 新型コロナ非常事態それから日記062

    この日記の第一回はこちらから。

    小麦粉。

    繫(しげ)く観察していたわけでもないが、火曜日(6月16日)頃から小麦粉を見かけるようになった。また、昨日(6月20日)長らく見なかった近所の野菜の移動販売を見かけた。自分の身の回りの日常は、この二点でかなり戻ってきた感覚がある。

    他は以前の状況を少し延長したような感じだ。電車は朝も夜もすいていて精神的に楽に会社に行き来できるときもあれば、周囲の人を気にしなければならないほど人が多いときもある。他の客と接触せざるを得ない状況になったことは帰宅時に一、二回あったと記憶している。例のカフェの例の階の食事も、平均的に少し人が増えた気がするがまだ他人との間隔は保っていられて、隣に客がいたことはないはずだ。駅から会社に行くときに見かける広い道路の車も少し多くなって、トラックも普通に見かけるようになった。

    6月19日に東京都の休業要請が全面的に解除された。また、同じ日に政府によって自粛を要請していた都道府県境をまたぐ移動も全面的に解禁された

    東京の感染者数は35人で、概ね40人前後の人数だと認識している。

    製作中の音源の公開はもうしばらく後になりそうだ。

    ※お知らせです。※
    5月20日から、VOCALOTRACKSを通じて月の夜に静かに feat.kokone(シングル)の配信が始まりました。YouTubeのMusic Premiumのメンバーの方はこちらから視聴できます。楽しんで聴いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
     
     
    【宣伝です】趣味で作曲した作品の動画などをYoutubeで公開してます。チャンネル登録していただけたらありがたいです。ニコニコ動画もどうぞ。ピアプロには先の2サイトでは公開していない曲が聴けます。

    今日も毛色が変わった曲を。


    「呪い、魔王とメシア」 歌は、穂歌ソラさんです。
     

     

    最初のほうにあるのが現時点での超おすすめブックスです。「明治・父・アメリカ」は星新一の小説です。

    天才数学者たち(略)は「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」です。

    ゾウの時間…は「ゾウの時間 ネズミの時間」です。「人間はどこまで耐えられるのか」までの13冊が超おすすめです。

    ここに、子供(小学校中~高学年程度?)に読ませたい小説を三冊はさんでおきます。もちろん、大人にとっても十分読み応えのあるおすすめの本です。

    その後の本も気が向いたらご一読を。

    「国語入試問題必勝法」は受験参考書の類ではなく清水義範の面白い小説です。

    この一冊で「戦国武将」(略)は「この一冊で『戦国武将』101人がわかる!―――戦国時代を読むものしり辞典」です。

    物語…は「物語 北欧の歴史」です。

    「図説 地図とあらすじでわかる!…」は風土記の本。誤植には目をつむって欲しい……

    ここから音楽本特集です。ミュージック・マガジン…は「ミュージック・マガジン 11月増刊号 NU SENSATIONS 日本のオルタナティヴ・ロック 1978-1998」です。

    BAND…は吉田豪がバンドブームの時代のミュージシャンにインタビューした本「バンドライフ」です。その向かって右隣りの本も同じようなインタビュー本です。

    「創られた『日本の心』神話」は演歌について徹底的に調べ上げ、その実態を検討した本です。


  • 新型コロナ非常事態それから日記060

    この日記の第一回はこちらから。

    一区切り。

    今朝は地球に起こされた。普段起きる時刻より少し前の、もうひと眠りするには中途半端で、起きているには寝ていた時間が惜しく感じられるぐらいの時間に。糾弾されそうな夢を見た。黒い学生服を着て居たから中学か、高校か。目が覚めて夢の続きを考えていた。

    昨日より電車が一本遅い出勤。今日も混んでいて車両内の人数は数えられない。端からドアとドアの間まで数えて立っている人が16人。今日は調子が悪く、電車に乗っている間はぼおっとしていた。脳が時間に追い付かない、そんな感覚だった。今日も降りる駅まで座れなかった、というか降りた駅の時点でも電車に多数人がいた。

    駅を出て会社に向かう。広い道路は今日も車が行き交っている。今日は少し大きいトラックも見かけた。途中で10万円給付金の申し込み用紙を投函した。

    遅い昼食。例のカフェの例の階、例のメニュー。部屋は9人、端の席に座る。アイスコーヒーを飲んでも頭が働かない。帰り道、閉まっている店はまだあるもののもうほとんど営業している印象だ。

    少し遅い帰宅。帰りの電車の人数は数えてないが、そんなに混んではいなかった。逆にすいているということもない。電車を降りて、駅を出て店Bで肉などを買う。

    東京の感染者数は28人、全国の死亡者数は5人

    今日でこの日記も60回。次からは気が向いたときに書くことにした。

    ※お知らせです。※
    5月20日から、VOCALOTRACKSを通じて月の夜に静かに feat.kokone(シングル)の配信が始まりました。YouTubeのMusic Premiumのメンバーの方はこちらから視聴できます。楽しんで聴いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
     
     
    【宣伝です】趣味で作曲した作品の動画などをYoutubeで公開してます。チャンネル登録していただけたらありがたいです。ニコニコ動画もどうぞ。ピアプロには先の2サイトでは公開していない曲が聴けます。

    今宵は好きなこの曲です。


    「月の夜に静かに」 歌は朱音イナリさんです。
     

     

    最初の12冊が現時点での超おすすめブックスです。「明治・父・アメリカ」は星新一の小説です。

    天才数学者たち(略)は「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」、ゾウの時間…は「ゾウの時間 ネズミの時間」です。

    「人間はどこまで耐えられるのか」までの12冊が超おすすめです。その後も気が向いたらご一読を。

    「国語入試問題必勝法」は受験参考書の類ではなく清水義範の面白い小説です。

    この一冊で「戦国武将」(略)は「この一冊で『戦国武将』101人がわかる!―――戦国時代を読むものしり辞典」です。

    物語…は「物語 北欧の歴史」です。

    「図説 地図とあらすじでわかる!…」は風土記の本。誤植には目をつむって欲しい……

    ここから音楽本特集です。ミュージック・マガジン…は「ミュージック・マガジン 11月増刊号 NU SENSATIONS 日本のオルタナティヴ・ロック 1978-1998」です。

    BAND…は吉田豪がバンドブームの時代のミュージシャンにインタビューした本「バンドライフ」です。その向かって右隣りの本も同じようなインタビュー本です。

    「創られた『日本の心』神話」は演歌について徹底的に調べ上げ、その実態を検討した本です。


  • 新型コロナ非常事態それから日記056

    この日記の第一回はこちらから。

    好天。

    午前は曲作り、音源製作に費やした。昼に近くの、最近営業を再開した食堂に行った。安い、そして量も十分だ。こういう店はこれからも大切にせねば。自分の他にも多少、客がいた。帰りに店Yでキャベツなどを買う。相変わらず品揃えが豊富で頼もしい。

    午後も同様に曲とある意味格闘していた。しかし、天気の良さには勝てない。晩に電車でまず松戸駅に行った。時間帯のせいもあって、車両内の客は少ない。松戸駅で降りて辺りの行けるところに色々行った。キテミテマツドの喜久屋書店、ブックオフ(西口・東口)、良文堂、あとマクドナルドがイートインの営業を再開していたのでカフェオレを頼み一息ついた。シールが貼られてある席があり、客同士の間隔をある程度保つようになっていた。その後電車で帰宅。やはり、電車内に人はあまりおらず、客が少なく感じた。

    全国の死亡者数は3人

    音源はあと一息だ。

    ※お知らせです。※
    5月20日から、VOCALOTRACKSを通じて月の夜に静かに feat.kokone(シングル)の配信が始まりました。YouTubeのMusic Premiumのメンバーの方はこちらから視聴できます。楽しんで聴いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
     
     
    【宣伝です】趣味で作曲した作品の動画などをYoutubeで公開してます。チャンネル登録していただけたらありがたいです。ニコニコ動画もどうぞ。ピアプロには先の2サイトでは公開していない曲が聴けます。

    6年前の秋葉原の記録として見て頂ければ。


    モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク 第一楽章」の動画です。
     

     

    最初の12冊が現時点での超おすすめブックスです。「明治・父・アメリカ」は星新一の小説です。

    天才数学者たち(略)は「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」、ゾウの時間…は「ゾウの時間 ネズミの時間」です。

    「人間はどこまで耐えられるのか」までの12冊が超おすすめです。その後も気が向いたらご一読を。

    「国語入試問題必勝法」は受験参考書の類ではなく清水義範の面白い小説です。

    この一冊で「戦国武将」(略)は「この一冊で『戦国武将』101人がわかる!―――戦国時代を読むものしり辞典」です。

    物語…は「物語 北欧の歴史」です。

    「図説 地図とあらすじでわかる!…」は風土記の本。誤植には目をつむって欲しい……

    ここから音楽本特集です。ミュージック・マガジン…は「ミュージック・マガジン 11月増刊号 NU SENSATIONS 日本のオルタナティヴ・ロック 1978-1998」です。

    BAND…は吉田豪がバンドブームの時代のミュージシャンにインタビューした本「バンドライフ」です。その向かって右隣りの本も同じようなインタビュー本です。

    「創られた『日本の心』神話」は演歌について徹底的に調べ上げ、その実態を検討した本です。


  • 新型コロナ非常事態それから日記051

    この日記の第一回はこちらから。

    今日も疲れた。タイトルは少し変えた。

    緊急事態宣言が解除された日。遅めの出勤。通勤電車は昨日と同じぐらいで、車両内に26人程度立っていた。空いている席は確認できなかった。今日も電車を降りるまで座れなかった。駅を出て、近くの地下で少し休んだ後会社へ向かう。安い店ことマクドナルドがもう営業をしていた。テイクアウトのみならず、客席に人がいた。広い道路の車も、遠目に一群が見える。中ぐらいのトラックを一台見かけた。

    遅めの昼食。にわか雨ときいていたが濡れる。駅と反対方向に歩き、狭い店のチェーンでカレーライス。昔、この系列の店でカレーとは名ばかりの食べ物を食べたことがある。その食べ物に比べたら今回はカレーしていた。しかし、プラスチックの匙で食べろとか冗談もいいことだ。あれは金属製のスプーンで食べるからいいのだ。こういうセンスでは松屋などには到底追いつけまい。

    帰宅。昨日と同じく、やや遅目。昨日と同じルート。メインの電車には多数の人がいた。何とか数えて車両内に40人余り。タブレット操作に差し支えはなかったが少し緊張を伴う距離だ。降りるときまですいていると感じたことはなかった。これからの日常がこの程度の乗客数で済めばいいが、おそらくそうもいくまい。

    今日も疲れた。駅を出てコンビニへ行く。その間にも濡れていらつく程度の雨が降っていた。肉串と餃子を買って帰り、今日も帰宅して少し寝っ転がっていた。風呂が気持ち良かった。

    全国の死亡者数は9人

    ※お知らせです。※
    5月20日から、VOCALOTRACKSを通じて月の夜に静かに feat.kokone(シングル)の配信が始まりました。YouTubeのMusic Premiumのメンバーの方はこちらから視聴できます。楽しんで聴いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
     
     
    【宣伝です】趣味で作曲した作品の動画などをYoutubeで公開してます。チャンネル登録していただけたらありがたいです。ニコニコ動画もどうぞ。ピアプロには先の2サイトでは公開していない曲が聴けます。

    旅行……長いこと飛行機に乗ってないなあ。


    「北海道にやって来た」 歌は朱音イナリさんです。
     

     

    最初の12冊が現時点での超おすすめブックスです。「明治・父・アメリカ」は星新一の小説です。

    天才数学者たち(略)は「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」、ゾウの時間…は「ゾウの時間 ネズミの時間」です。

    「人間はどこまで耐えられるのか」までの12冊が超おすすめです。その後も気が向いたらご一読を。

    「国語入試問題必勝法」は受験参考書の類ではなく清水義範の面白い小説です。

    この一冊で「戦国武将」(略)は「この一冊で『戦国武将』101人がわかる!―――戦国時代を読むものしり辞典」です。

    物語…は「物語 北欧の歴史」です。

    「図説 地図とあらすじでわかる!…」は風土記の本。誤植には目をつむって欲しい……

    ここから音楽本特集です。ミュージック・マガジン…は「ミュージック・マガジン 11月増刊号 NU SENSATIONS 日本のオルタナティヴ・ロック 1978-1998」です。

    BAND…は吉田豪がバンドブームの時代のミュージシャンにインタビューした本「バンドライフ」です。その向かって右隣りの本も同じようなインタビュー本です。

    「創られた『日本の心』神話」は演歌について徹底的に調べ上げ、その実態を検討した本です。


  • 新型コロナ非常事態きまぐれ日記033

    この日記の第一回はこちらから。

    木曜夜からの日記。

    不眠。昨日、金曜日の午前4時半頃までまではほとんど眠れなかった。寝る前に「肩こり・筋肉痛」の薬液を肩や背中、首筋にたっぷり塗布したのがいけなかったのだろうか。布団に入り、午前2時、更に3時になっても薬液の効果による暖かさを感じた。液が肌から浸透して神経に伝わり、脳に作用するような感覚……日中働いた以上はすぐ寝られるものだと思っていたが、意識がある高さより下に落ち込まず、むしろいつまでも起きていられるような感じだ。眠れない夜は多々あったが、肩こりの薬でこうなったのは初めてだ。寝る、ということが選ばれた人が持つ特殊な能力のようにすら感じられた。病気になるということは得てしてこういうことなのだろう。普段出来ていた行為がたちまち手に届かなくなる。眠り薬として冷蔵庫に居ることを許された白ワインを少し口にしたが、体温が高くなって鼓動が早まりむしろハイになった気がした。数を数えて、確かに意識が途切れるところまではいったが決め手にはならなかった。観念して午前3時過ぎにシャワーを浴び、薬液を流すというか皮膚に浸透した液を薄めるとういか、そういうことをした。そのうち、何かの鳥のギャアという変な鳴き声とカラスの鳴き声を少し聞いた。外が明るくなってくる。午前4時半頃にはもう寝るのを諦めて、自作の曲の詞の見直しをしていた。そのうちに寝たようだ。夢でヒカシューの演奏を見た。曲名はわからない。全体的に水色っぽい風景の中、足元はスモークなのか白かった。ぼおっと聴いていると、プロジェクトマッピングの応用なのか演奏中のヒカシューのメンバー全員の格好が突然タケちゃんマンに変わったのがこの一連の話のハイライトだ。確かに寝る前に関連するコラムは読んだが。その後ヒカシューのメンバーの格好が赤っぽいウルトラマン(セブンとかタロウとか?)と怪獣(エレキング?)になった。夢の中で、こっちのほうがヒカシューっぽいな、と思ったのを覚えている。ヒカシューのメンバーはアルバム「ゴジラ伝説」に関わっているから、「ヒカシュー – ゴジラ – 特撮 – ウルトラマン」といった類推だろう。また、ヒカシューの同名アルバムのジャケットではメンバーは1964年の東京オリンピック開会式の赤いジャケットを着ていたから、メンバーの格好がやたら赤かったのはそれの影響なのかもしれない。

     
    幸い、いつもと同じ時間に目が覚めて、そんなに眠くはなかった。仕事にも耐えられそうだ。

    今朝の車両内は、乗ったときに席が空いている席が2、3席程度だったが、立っている人が25人もいた。増えた、と思ったが前後の車両をよく見るとどちらも人がこの車両より少ない。たまたまこの車両に人が集中してしまったようだ。次の駅で隣の車両に移った。降りる前には、その前の駅で人がかなり降りて車両内のほとんどの席が空いていたので余裕で席に座れた。

    駅を降りて会社に向かう。途中の広い道路を走る車は昨日ほどではなかったが、それでも連休前よりは多かった。今朝はコーヒーではなくココアを飲んだ。以前、午前2時頃まで夜更かしをした程度でも心臓に嫌な気配を感じたことがある。刺激物はあまり摂りたくなかった。

    昼食は社内で食べたので外出はしていない。合間もコーヒーではなく紅茶を飲んだ。そして、今日もかなり遅めの帰宅だった。今日も電車に乗ったときは席が2、3席ほど空いていて15人ぐらい立っていた。昨日のように途中の駅で人が沢山乗り込んできた。感覚では昨日より多い。少し混んでいる、といったところか。タブレットの操作はできたが近くの人の存在は意識する、そんな距離感だった。昨日沢山人が降りた少し後の駅でも今日はそんなに降りず、少し戸惑った。

    電車を降りてコンビニでチキンを買い帰宅した。少し休んでそのチキンと納豆と少しの菓子を食べ、最小限の雑事をして布団に潜り込む。その後のことは覚えていないから、すぐ眠ったということだ。

    東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者は39人、全国の死亡者数は16人。死亡者のピークは長くても来週中だろうか。
     
     
    【宣伝です】趣味で作曲した作品の動画などをYoutubeで公開してます。チャンネル登録していただけたらありがたいです。ニコニコ動画もどうぞ。ピアプロには先の2サイトでは公開していない曲が聴けます。

    今日はこの曲を。そんな気分。


    「水の鏡α」 歌はUったんぽいでさんです。
     

     

    最初の12冊が現時点での超おすすめブックスです。「明治・父・アメリカ」は星新一の小説です。

    天才数学者たち(略)は「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」、ゾウの時間…は「ゾウの時間 ネズミの時間」です。

    「人間はどこまで耐えられるのか」までの12冊が超おすすめです。その後ももちろんおすすめです。

    「国語入試問題必勝法」は受験参考書の類ではなく清水義範の面白い小説です。

    この一冊で「戦国武将」(略)は「この一冊で『戦国武将』101人がわかる!―――戦国時代を読むものしり辞典」です。

    物語…は「物語 北欧の歴史」です。

    「創られた『日本の心』神話」は演歌について徹底的に調べ上げ、その実態を検討した本です。

    「図説 地図とあらすじでわかる!…」は風土記の本。誤植には目をつむって欲しい……

    BAND…は吉田豪がバンドブームの時代のミュージシャンにインタビューした本「バンドライフ」です。その向かって右隣りの本も同じようなインタビュー本です。